このブログの人気の投稿
【周りと差をつけたい人向け!】年初からスタートダッシュをするための、年末年始の過ごし方。
こんにちは。 もうすぐ年末年始ですね。毎年どのように過ごされていますか? 今日は、2023年からスタートダッシュをして周りと差をつけたい方向けに大きな結果をつくっている経営者の方から聞いたことを紹介します。 年末年始は、実家に帰省して31日になったら年越しで朝まで友人と飲んだり、家族と過ごす方も多いと思ってます。元旦や2日になって、「今年こそは!」という想いを新たに。 私も良くやってました。 各業界で大きな結果をつくっている方や経営者・社長は、どうされているのでしょうか。 株式会社RNSを経営している友人の向山雄治さんに聞きました。 向山さんの経歴や仕事へのこだわり 株式会社RNS 向山雄治氏のヒューマンストーリー 各界で活躍する挑戦者達の“人生の物語” HISTORYでは、講談社「Vi Vi」専属モデルとして活動しており、次世代ハーフモデルとして呼び声高い藤井サチさんと対談もされました。 HISTORY 毎回様々なジャンルで活躍する方達をゲストに迎え今に至るまでのHISTORYを伺っていきます。 向山さんは、帰省することなく仕事をしているそうです。年末に年越しを友人としたりなどご友人との関係も大切にしながら、次の朝から仕事をされています。 向山さんが結果をつくるために、大切にされてきたことは、「優先順位」と「一緒にいる人にこだわる」の2つだそうです。 優先順位は、正月を実家で過ごすか、帰省せずに仕事するかなどだけでなく、自分のプライドを優先するか、成果に効果的なことを優先するかなどいろいろあります。 またなぜ、一緒にいる人にこだわると良いかいうと、多かれ少なかれ影響を受けるからです。実家に帰省すると、朝からお酒を飲んだり、寝正月になることも私は多いです。周りに流される自分の弱さ。 私は、結果をつくったあと、両親にこういうことを出来たら最高だなと思います。 家族との過ごし方。 またスポーツや部活をやったことある人だと経験あるかもしれません。優勝に向けて時間の優先順位や行動を変えている人と一緒にいる時の方が自分の意識が高くありませんか? 世界的にも有名な経営コンサルタントの大前研一さんも人間が変わる方法は三つしかないと述べています。 一番目:時間配分を変える、二番目:住む場所を変える、三番目:付き合う人を変え...
ハワイの格言から学ぶ!仕事や目の前のチャンスの捉え方。
こんばんは!! たぬきちです🦝 寒いのが苦手な🦝は毎年この時期は辛い思いをしてます笑 特に朝起きるのが大変ですね😂 こういう時こそ、 気分だけは暖まろうと、 ハワイに良く行かれている友人の向山雄治さんに色々と話を聞いていました✨ 向山さんは、法人2社を経営されており、先読みして行動される力が長けている方です。 そこでハワイの格言の話を聞いたので、 皆さんにもお伝えしようと思います😆 ① l kanaka no’oe ke mālama i ke kanaka こちらは、 『 イ・カナカ・ノオエ・ケ・マーラマ・イ・ケ・カナカ』と読み、 尽くすことで尽くされるという意味があります✨ 自分の管理化にあることに集中するということだと思ってます。 向山さんも普段から意識されていることだそうです♪ ② l hele no ka hola i’a i ka lā こちらは、 『 イ・ヘレ・ノ・カ・ホラ・イア・イ・カ・ラー 』と読み、 仕事は明るいうちに済ませよう、という意味があります♪ 働き方改革が叫ばれる昨今ですが、 ハワイでは昔から仕事もプライベートも大事にしていたようですね🤗 日本ではプロセスが重要視されることも良くありますが、前倒しで仕事を終わらせて自分の時間をつくろうということだと思いました。 ③ I hole 'ia no ka i'e i ke kau o ka lā こちらは、 『 イ・ホレ・イア・ノ・カ・イエ・イ・ケ・カウ・オ・カ・ラー 』と読み、 自分がベストを行えるタイミングを決して逃すなという意味があります✨ どこにチャンスがあるか分からないので、 そのタイミングを逃さないように、 常に意識をしておくことが大事ですね😄 また、向山さんは状況が整うことを待つのではなく、どんな結果をつくるかを決めて、状況を整えていくことを大切にされているそうです。 そう考えると何事もチャンスになる気がしていきました。 以上が向山さんに聞いたハワイの格言でした😆✨ まだまだ沢山あるようなのでまた次の機会にまとめます🤗 ちなみに、 今年はセブ島やモルディブにもご旅行されるということなので、 ハワイ以外の南国のお話も聞いてみようと思います。 私...
コメント
コメントを投稿